第4章(4)直前の世論調査ではハング・パーラメントが確実視されていた

目次
序章:日本人初の英国与党党本部での経験を勝ち取るまで
第1章:イギリス与党保守党本部から見たイギリスの政府・与党
第2章:イギリス議会から見たイギリスの首相と国会議員
第3章:ロンドン市長選挙対策本部から見たイギリスの選挙
第4章:イギリス政治のインサイダーから見た2015年総選挙
 (1)イギリスの総選挙における4つの投票パターン
 (2)不確定要素の焦点は二つのナショナリズムであった
 (コラム)ブレグジットへの通過点としての2015年
 (3)ナショナリズムの不確定要素は「政権選択」を複雑にした
 (4)直前の世論調査ではハング・パーラメントが確実視されていた
第5章:ロンドン大学政治経済学院(LSE)から見た日英政治比較
終章:日本化するイギリス政治、イギリス化する日本政治

本文
 このような2010年から2015年の総選挙に至る流れの中で、選挙直前の世論調査の情勢としては、どの政党も単独過半数を取れない(ハング・パーラメント)ことが確実視されていた。

 そしてメディアは、ハング・パーラメントの中で保守党と労働党のいずれが第一党となるのか、かれらの議席はどの程度になるか、かれらはどの政党と連立政権を組むのかという議論で一色となった。2010年の総選挙の際は、野党保守党が第一党になり、与党労働党が第二党になったため、水面下での交渉はあったが、キャメロンが首相となり保守党と自由民主党が連立を組むことが、比較的スムーズに決まった。しかし、2015年の選挙で、保守党が第一党の座を維持しながらも、保守党と自由民主党で合計して過半数に至らないことも想定されていた。その場合は、誰が首相となるべきなのか、仮にキャメロン首相が続投しても、その後の政権運営はどうなるのか、先の見えない議論が続いていた。イギリス政治は日本の政治とは異なり、連立政権を組むというプロセスに慣れていないのだ。そして、戦後初めての連立政権で連立パートナーとなった自由民主党は、この選挙で壊滅しようとしていた。第一党ではなくパートナーとして連立入りすることは、党の存続に関わるという認識も、この議論を難しいものとしていた。

f:id:hiro5657:20210506192913p:plain
図1 世論調査政党支持率(青:保守党、赤:労働党、橙:自民党、紫:英国独立党、緑:緑の党
*1

 そのような状況の中で、ミリバンドは三つのシナリオを用意していた*2。その三つのシナリオいずれもがハング・パーラメントのシナリオであり、保守党が単独過半数を獲得することなど完全に想定外だった。三つのシナリオは、労働党が260議席で保守党と自由民主党が連立政権を継続する場合、その他の二つは異なる議席数ではあるが、ハング・パーラメントの中でミリバンドが首相となるシナリオだ。このシナリオに基づいて、ミリバンドはファルコナー貴族院議員に、政権移行のための準備をするよう指示をした。ファルコナーは自由民主党と連立政権を組成するために譲歩する政策も準備をしていた。選挙結果の大勢が判明した後で行う、ミリバンドの記者会見のスピーチも、このシナリオに即した内容が用意されていた。一方、保守党のキャメロンも、保守党が選挙で敗北して、自らが首相として退陣することも想定していた*3。そして、開票数時間前には、自らの側近の前でその敗北・退陣を想定したスピーチの練習までしていた。

 ただ、保守党の選挙ストラテジストであったクロスビーとメシーナだけが保守党の勝利を信じていた。選挙後にテレグラフ紙が行ったインタビュー*4によるとクロスビーは独自の世論調査により、2010年総選挙での獲得議席307に対して、今回の総選挙では306から333議席を獲得すると分析していた。そして世論調査会社の幹部も、選挙の1週間ほど前の時点でジム・メシーナが306議席を予測している、ということを保守党の候補者たちが繰り返していたことを聞いていた。